ZIG inc.について
ZIG inc.は「人を喜ばせる」 ことを突き詰めている企業です。
インターネットサービスの最前線で、生成AIを駆使し、革新的な映像コンテンツを制作。
創業11年間、一貫してエンターテイメント分野に力を入れ、おもしろいことを世に生み出しています。
過去のトラックレコードとして、SNSで200万フォロワーを獲得。
ZIG inc.は、生成AIを使ったエンタメ・コンテンツの未来を創っています。
ーーーー
我々は、挑戦することを大切にしています。
ZIG inc.の行動指針に「ナイストライ」というものがあります。チャレンジをした結果、失敗をしたとしても、それを責めずに「ナイストライ!」と讃える。何度もチャレンジできる会社であることを大切にしています。
多くの挑戦の結果、自分の仕事が世の中に影響を与え、人を楽しませる実感を得られるのは、ZIG inc.ならではの醍醐味です。
常に新しい挑戦を求められる環境のため、受け身の姿勢では活躍できません。決まったやり方に頼るのではなく、自ら考え、行動することが求められます。また、独自性の高い事業を展開しているため、前例がない課題に直面することもあります。
試行錯誤を繰り返しながら、粘り強く成果を出す力が必要です。「決められたことをこなす」働き方をしたい人には向いていないかもしれませんが、挑戦を楽しめる人には最高の環境です。
小泉拓学 代表取締役
2004年に宮城県でK Sound Designを創業。
ソーシャルゲーム「モバイルウォーズ」などのヒット作を手掛けるも、東日本大震災での被災を経て、会社・個人破産。
2014年に株式会社ZIGを立ち上げ、複数のVC、エンジェル投資家の支援により、ファンコミュニティ「Mechu」を運営。
2024年Mechu売却後、生成AIを駆使したコンテンツ創造に注力。
大西豊 社外取締役
埼玉大学教養学部卒。
1981年小学館入社、女性セブン芸能記者としてキャリアスタート。
1984年CanCam編集部。
ファッション編集者として活躍後、2001年CanCam編集長。エビちゃんブームを仕掛ける。
2007年AneCan創刊編集長を兼任。
2009年小学館取締役(デジタル事業担当)。
2018年より(株)MERY代表取締役社長兼任。
2022年5月小学館取締役退任。同6月(株)MERY代表取締役社長退任。
2022年 当社、社外取締役就任
お問い合わせ
ZIG inc.に関するご質問やご依頼は、以下のフォームよりご連絡ください
内容を確認のうえ、担当者より折り返しご連絡いたします